44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2020-06-12 令和 2年第3回定例会( 6月12日)

福島県相馬市も18歳以下減免で、財源復興・復旧基金を使っておられます。福島県では、これも同じく減免で、財源国保基金を利用されております。秋田県湯沢市、ここも18歳以下減免で、基金を活用されております。熊本県芦北町は、次世代を担う子供支援ということで減免されております。奈良県上牧町では、ここは2019年と2020年度だけということですけど、また引き続き減免制度を続けられる可能性もあります。

三原市議会 2020-03-19 03月19日-06号

平成30年7月の豪雨災害、これについては、この復興・復旧予算、着実に国の支援も受けながら組まれてきて、その成果が上がってきておるところで、市民も非常に安心をしてきております。そういった意味では、今回も来年度の予算の中にしっかりと組み込まれているということは、市民にとって非常に心強い予算であると思います。 

廿日市市議会 2019-09-13 令和元年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2019年09月13日

(4)国、県では、現在では災害が起きてからの復興、復旧全力を挙げています。特に西日本災害の折、1兆1,580億円という損害額が示されております。戦後最大級損害額だと思われますが、ただ復興、復旧全力を挙げていても、やはり先ほど言いました275名の奪われた命、多額な復興をかけている現状を国、県では改善をし、指定した特別警戒地域通常砂防工事を進めるという方向を示しております。

呉市議会 2019-09-05 09月05日-04号

さて、呉市では昨年豪雨災害が起こり、現在、復興・復旧に向かって不断の努力を行っているところであります。ことしに入っても毎日のように全国各地大雨による災害発生していることを鑑みれば、呉市でも、これら災害に対する対策は緊急に対処しなければいけない案件であることは言うまでもありません。他方災害きっかけにした人口流出もあったと聞いております。

三原市議会 2019-09-05 09月05日-04号

さて、呉市では昨年豪雨災害が起こり、現在、復興・復旧に向かって不断の努力を行っているところであります。ことしに入っても毎日のように全国各地大雨による災害発生していることを鑑みれば、呉市でも、これら災害に対する対策は緊急に対処しなければいけない案件であることは言うまでもありません。他方災害きっかけにした人口流出もあったと聞いております。

呉市議会 2019-03-22 03月22日-07号

ここで示された四つ基本方針については、まず国や県、関係機関との連携を強めて、市民議会関係団体などと一緒になっての早目復興・復旧への努力をさらにお願いするものであります。さらに、市民防災減災意識向上避難意識強化について特別の配慮をお願いします。まず、避難意識向上は直接的に被災者低減に寄与できるものであり、これは早急に取り組むよう申し入れます。

三原市議会 2019-03-22 03月22日-07号

ここで示された四つ基本方針については、まず国や県、関係機関との連携を強めて、市民議会関係団体などと一緒になっての早目復興・復旧への努力をさらにお願いするものであります。さらに、市民防災減災意識向上避難意識強化について特別の配慮をお願いします。まず、避難意識向上は直接的に被災者低減に寄与できるものであり、これは早急に取り組むよう申し入れます。

呉市議会 2019-02-27 02月27日-02号

また、家が壊滅的な被害に遭ったが、家の取り壊し助成金をもらったり、昔であったら考えられんことじゃ、昔であったらやられ損じゃったが、ほんまにありがたいことよ、いい世の中になったもんじゃ、復興・復旧も公がほとんどやってくれるというような御意見もありました。また、人々のありがたさ、ボランティアの方には本当に涙が出たわと、本当に助かりましたという声を多く聞きました。

三原市議会 2019-02-27 02月27日-02号

また、家が壊滅的な被害に遭ったが、家の取り壊し助成金をもらったり、昔であったら考えられんことじゃ、昔であったらやられ損じゃったが、ほんまにありがたいことよ、いい世の中になったもんじゃ、復興・復旧も公がほとんどやってくれるというような御意見もありました。また、人々のありがたさ、ボランティアの方には本当に涙が出たわと、本当に助かりましたという声を多く聞きました。

尾道市議会 2018-12-07 12月07日-04号

発災後の対策というのは、先ほどもございましたように今度は復興・復旧ということでございまして、復興・復旧については速やかなもちろん復旧と、災害発生前よりもより災害に強い、よりよいまちづくりを進めていくという視点で取り組むことだろうと思います。 ○副議長(加納康平) 23番、藤本議員。 ◆23番(藤本友行) 余り理解してないんです、私がね。南海トラフ巨大地震、あなたらが想定してる最大限の。

広島市議会 2018-12-07 平成30年第 6回12月定例会−12月07日-03号

まず,復興・復旧計画はいつごろ示されるのか。また,取り組み状況はどうかということにお答えいたします。  今回の豪雨災害への対応としては,まず,国・県が行う砂防堰堤整備については,東区,南区,安佐北区及び安芸区において現地調査が行われ,これまでに10地区16基の実施が決定しております。

広島市議会 2018-12-06 平成30年第 6回12月定例会−12月06日-02号

9月議会で我が会派の海徳議員が提言した平成26年8月の豪雨災害や本年7月の豪雨災害からの復興・復旧はもとより,東部地区連続立体交差事業,国道2号西広島バイパスといった主要インフラ整備平和大通りにぎわいづくり観光ネットワーク整備,担い手の確保など,中山間地域島嶼部の振興,2020年のオリンピック・パラリンピックを見据えた平和行政の推進,地域包括ケアシステム高齢者いきいき活動ポイント事業など

府中市議会 2018-09-07 平成30年第5回定例会( 9月 7日)

確かに、防災復興・復旧の議論も必要です。ですけれども、復旧復興の後にさらに今の府中市を発展した姿に持っていかないといけない。そういったことを考えていると、防災だけに力を注ぐわけにはいかない。それと同時に、計画されている事業であったり市長の思いを実現する形で是々非々の立場で対峙をしていかないといけないと思っておりますので、施政方針について何点か細かい内容について聞いていきたいと思います。